時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00 ▼ 13:00 |
○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | ※ | ー |
午後 | 14:30 ▼ 19:00 |
○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | ※ | ー |
日曜診療は基本的にオペが入ります。お問い合わせにてご確認下さい。
小児歯科(高校生以下の方)の診療時間は平日の9時~17時となります。
歯科における主治医(かかりつけ医)はいますか?
50代という年齢が人口の最も多い層になってきていることで、糖尿病・HbA1c値の高い方や高血圧の方が増えています。
実は糖尿病や生活習慣病は、歯周病と密接なかかわりがあり、歯周病治療において健康的な口腔内を取り戻すことで高血圧やHbA1c値が下がる効果があることを知っていますか?
歯周病は全身疾患を引き起こす要因になる怖い感染症です。
お口の中には数多くの細菌がいて、虫歯菌と歯周病菌はそれそれ違う代表的なウィルスです。
歯周病は歯茎に炎症を起こし、その部分で歯茎を下げたり支える骨を溶かすどころか、炎症部から炎症性サイトカインが産生され血管から全身に回ります。これがすい臓に行けば2型糖尿病を発症させる要因や、さらなる悪化を招いたり、女性は閉経から女性ホルモン(エストロゲン)の減少により唾液分泌が少なくなり歯周病を悪化させる傾向にもなります。
特に歯周病治療でHbA1c値が0.5~1%も改善されたという情報もあり、現在医科でも歯科における歯周病治療の重要性が再認識されています。
武蔵野市の50歳以上の人口は65,360人(令和7年7月1日現在)です。
出典:武蔵野市HP[HP]
大変多くの方が後期高齢化と呼ばれる年齢になりつつあります。子育てがしやすいと呼ばれる武蔵野市だからこそ、感染症である歯周病や虫歯は大人がしっかりケアすることで未来ある子供たちの健康にも寄与出来ます。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌も歯周病菌もなく、一般的には家族との生活で感染されると言われております。だからこそ、大人の方個人の口腔ケアだけとは考えず、自身の健康と家族の為にも歯科での検診や歯周病健診は重要と言えます。
悪くなったら通うではなく、健康管理と口腔内環境の情報共有として歯科の主治医を持ち、年齢を重ねていくことに健康への配慮を怠らず、医科・歯科連携は皆さんが健康への情報や自己管理の意識を高める上でも重要です。
吉祥寺の歯科、なお歯科クリニックでは歯周病治療や定期検診による歯やお口の中の情報のケアを保険診療を前提に行っております。
是非、ご予約下さい。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00 ▼ 13:00 |
○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | ※ | ー |
午後 | 14:30 ▼ 19:00 |
○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | ※ | ー |
日曜診療は基本的にオペが入ります。お問い合わせにてご確認下さい。
小児歯科(高校生以下の方)の診療時間は平日の9時~17時となります。