歯科の定期検診とは

歯科の定期検診とは、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療、そして予防のために、歯科医院で定期的に行う検査のことです。具体的には、歯や歯茎の状態をチェックし、必要に応じてクリーニングやブラッシング指導などを行います。

保険適用で出来る定期検診と、自由診療の歯科健診(保険適用外でパウダーでクリーニングしたりする健診)があります。
医院によって多少やり方が変わるかもしれませんが、当院でも定期検診は保険適用で行っています。

定期検診のメリット

総入れ歯の方でも定期検診は大切です。
口腔内の状態をチェックすることや嚥下機能(えんげきのう:飲み込むこと)の確認、入れ歯チェックなどもあります。もちろん、入れ歯を使うことで歯茎の状態などもお歳を重ねるごとに変化していきますので患者さまとの口腔内状況の共有は健康な生活を送る上でもとても大切です。

一般の方は、虫歯があるかどうかを検診し、歯周検査とお掃除やブラッシング指導、歯科医師による口腔内のチェックになります。

口腔がんの早期発見も

定期検診で歯科医や歯科衛生士がチェックするのは、歯や歯ぐきだけでなく、内側のほっぺたや舌の状態も確認します。
腫瘍が出来ていないか?硬くなっていないか?色は良好か?
そして唾液の量も確認することもあります。特に年配の方、女性は閉経と共に女性ホルモンが低下して唾液量が減ります。そうなると歯周病や口腔内の疾患、または身体全体の不調にもつながります。
ですので、かかりつけ医(主治医)を持つことはご自身の口腔内の変化を共有するといった意味でもとてもメリットがあることなのです。

なお歯科クリニックでは歯科衛生士も常駐しておりますので、定期検診のご予約はいつでも受け付けております。
また、その時にお口の相談などがあればお気軽にお尋ねくださいね。

診療時間のご案内

時間
午前 9:00

13:00
午後 14:30

19:00

日曜診療は基本的にオペが入ります。お問い合わせにてご確認下さい。

小児歯科(高校生以下の方)の診療時間は平日の9時~17時となります。


©2015 吉祥寺の土日も診療してる歯医者|なお歯科クリニック